146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

ブログ

シーリング打ち替えってどんな工程?

住宅のほとんどには、目地という部分があります。

目地とは外壁のボードとボードをつないでいる繋ぎ目の事で、そこにはシーリングという柔らかいゴムの様なもので隙間を埋めてあります。そのシーリングも劣化現象を起こし、ひび割れたり剥がれたりしてしまうことがあり工事が必要です。

今回はシーリング打ち替えについてどのような工程で工事されるかご紹介していきたいと思います。

【シーリング打ち替えの工程】

1⃣劣化したシーリングを全て取り除く

ひびが入っていたり、肉やせが起きているシーリングを全て取り除きます。すべて新しいシーリング材で仕上げるので劣化してしまった古いシーリングを除外するのです。

 

2⃣養生テープを張る

シーリング材が外壁に付着しないために養生テープで外壁を保護します。これをすることで外壁が汚れるのを防ぎ仕上がりが美しくなります。

 

3⃣プライマーの塗布

綺麗に取り除いたらシーリング材の密着力を強めるためプライマーが塗布されます。すぐ剥がれたりするのを防ぐため欠かせない工程です。

 

4⃣シーリング充填

プライマーを塗った上からシーリングを充填していきます。均等になる量でしっかりと目地いっぱいに埋めていきます。

 

5⃣ヘラで表面を均す

シーリングが全体に充填出来たら表面を平らにするためにヘラで均していきます。これをすることで表面がつるんとした見た目になるため、綺麗な仕上がりとなります。

 

6⃣養生テープをはがす

外壁に張っていた養生テープをはがしたら完成です。

 

以上がシーリング打ち替えの工程になります。打ち替え以外にも増し打ちという方法もあり、既存のシーリングの上から新しいシーリングを充填するという方法になります。シーリングの状態で工法が変わるのも面白いですよね。

目地・シーリングのことで気になることがあればご相談ください。

無料でお見積書の提示をしていますのでご連絡お待ちしています。

 

貝塚市,岸和田市,和泉市,泉佐野市の外壁塗装、屋根塗装、防水工事ならペイントホームズ南大阪店にお任せください。

お見積りや建物の劣化診断は無料でご提供しております。

ご依頼の有無に関わらず、お気軽にご相談ください。無料のお見積りもぜひご活用ください。

error: