こんにちは!ペイントホームズ南大阪店です😊
今回は、お客様からよくご相談いただく「外壁や屋根の色あせ」について、
原因・放置するとどうなるか・防ぐ方法を、わかりやすくご紹介します!
🔍 そもそも“色あせ”ってなぜ起きるの?
外壁や屋根が、最初はきれいな色だったのに、
数年経つと「なんだかくすんできた」「色が薄くなってきた」なんてこと、ありませんか?
その色あせの主な原因は以下の3つです:
☀️【紫外線による劣化】
塗膜は日光(特に紫外線)に長時間さらされると、樹脂が分解され、顔料が劣化していきます。
結果として、本来の色が抜けたり、白っぽく見えたりしてしまいます。
🌧【雨風・排気ガス・汚れ】
空気中の汚れ、雨水、排気ガスなどが長期間付着することで、
表面に黒ずみやくもりが発生し、「色が変わったように見える」ことも。
❄️【寒暖差や経年劣化】
特に屋根は、昼夜の温度差や夏冬の寒暖差をダイレクトに受けるため、塗膜の伸縮が繰り返され、徐々に劣化していきます。
🚨色あせを放置するとどうなる?
「色が変わるだけなら、まあいいか」と思っている方も要注意!
実は、色あせは“塗膜劣化のサイン”なんです。
このまま放置すると…
・防水機能が失われて雨漏りリスクが増す
・外壁の素材そのものが劣化・腐食する
・美観が悪化し、資産価値も低下
…といったリスクが出てきます。
✅色あせを防ぐにはどうしたらいい?
色あせを完全に防ぐことは難しいですが、できるだけ遅らせる・目立たなくすることは可能です!
💡対策1:耐候性の高い塗料を選ぶ
シリコン・フッ素・無機塗料などは、紫外線や雨風に強く、色持ちが良いことで知られています。
特に【ラジカル制御型塗料】は、紫外線による塗膜の分解を抑える効果があります!
💡対策2:濃色系より淡色系を選ぶ
黒や濃紺・赤などの濃色は、色あせが目立ちやすい傾向があります。
「長くきれいに見せたい」という方は、グレー・ベージュ・アイボリーなどの中間色がおすすめ!
💡対策3:定期的な点検とメンテナンス
色あせに気づいた段階で点検を依頼すれば、
“塗り替えどき”の判断や、軽度な劣化で済ませることが可能です
✨まとめ:色あせは「塗装の寿命のサイン」!
外壁や屋根の色あせは、見た目だけでなく、お住まいを守る機能そのものが落ちてきている合図です。
「色が変わってきたな…」と思ったら、まずは点検をしてみましょう!
ペイントホームズ南大阪店では、現地調査・劣化診断・ご提案まですべて無料で行っております。
お気軽にご相談ください😊
外壁塗装・屋根塗装・室内塗装・防水工事など、「そろそろ塗り替え時かな?」と塗装工事をご検討中の皆様、お気軽にお問い合わせください。
無料の現場調査・劣化診断・カラーシミュレーション も実施中です!
お気軽にフリーダイヤル:050-5536-0955までお問い合わせください。
貝塚市の外壁塗装・屋根塗装はこちら